ビタミンまとめ

ビタミンの分類

 

脂溶性ビタミン:ビタミンA、D、E、K

水溶性ビタミン:ビタミンB、C

 

水溶性ビタミンの効果

TCA回路に4つのビタミンB(B1,B2,B3,B5)が関与している。

 

ビタミンB1チアミン

 →ピルビン酸デヒドロゲナーゼおよびαケトグルタル酸デヒドロゲナーゼの反応の

  サポートを触媒的に行う。=TCA回路を回すための活性化エネルギーを下げる。

  具体的反応

  ・ピルビン酸からアセチルCoAへの脱二酸化炭素反応をサポート

  ・αケトグルタル酸からスクシニルCoAへの脱二酸化炭素反応をサポート

 

ビタミンB2リボフラビン

 →コハク酸からフマル酸への脱プロトン反応を進行させる。

  FAD(フラボンアデニンジヌクレオチド)がFADHとなり反応促進。

  =水素受容体・供与体として酸化還元反応を担う。

 

③ビタミンB3(ナイアシン、ニコチンアミド)

 →イソクエン酸からαケトグルタル酸、αケトグルタル酸からスクシニルCoA、

  リンゴ酸からオキザロ酢酸への脱プロトン反応を進行させる。

  NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)がNADHとなり反応促進。

  =水素受容体・供与体として酸化還元反応を担う。

 

ビタミンB5パントテン酸

 →CoA(コエンザイムA)の構成成分の一つ。

  植物中に多く存在するため欠乏症はないが、少ないとアセチルCoAが不足し

  TCA回路が回せないためエネルギー不足に陥る。

 

⑤ビタミンB6(ピリドキシン

 →アミノ基転移反応やグリコーゲン分解の際のグリコーゲンホスホリラーゼ反応促進

  =エネルギーを取り出すことに注力したビタミン

 

⑥ビタミンB7(ビオチン)

 →ピルビン酸をオキザロ酢酸へ変換するピルビン酸カルボキシラーゼの反応、

  脂肪酸合成の際のアセチルCoAからマロニルCoAへの変換反応に関与。

 

⑦ビタミン12(コバラミン)と葉酸

 →赤血球の母体である赤芽球の核形成、プロピオン酸からの糖新生に関与。